松の実とパンプキンシードのバナナケーキ
お出かけの予定のないゴールデンウイーク、またもやお菓子作りをしています。
昨日は甘さ控えめのバナナケーキ(バナナブレッドっていうのかな)に、松の実と、
パンプキンシードをたっぷりのせたお菓子を焼いてみました。
私、ナッツって大好きなんですよ。脂肪分が多いからたくさんは食べないようにしていますが、アーモンドとか、カシューナッツとか、くるみとかが特に好きです。おいしいし、栄養価は高いし、ナッツってほんとに素晴らしい!
今日は、松の実と、パンプキンシード(かぼちゃの種)の買い置きがあったので、それらをトッピングしたバナナケーキにしました。しっとりしたケーキ生地と、かりかりしたナッツ(種実)の歯ざわりのコントラストが素敵でした。
松の実とパンプキンシードのバナナケーキのレシピ。
【材料】
・ バナナ 2本 (よく熟したものがベター)
・ 製菓用マーガリン(またはバター) 60g
・ 砂糖 40g (※好みで加減してください。)
・ 卵 2個
・ 薄力粉 150g
・ ベーキングパウダー 小さじ1
・ 松の実、パンプキンシードなど、お好みのナッツ類 好きなだけ
【作り方】
- バナナ2本は皮をむき、ボウルかお皿において、フォークの背でつぶす。
このとき、もしレモン汁があれば、振りかけておくとバナナが変色しにくい。
- 別のボウルに、製菓用マーガリン(またはバター)を入れ、やわらかくなるまで泡だて器でよくかきまぜる。製菓用マーガリンだとすぐにクリーム状になるが、バターの場合は時間がかかるのであらかじめ室温に戻しておくとやりやすい。
- 白っぽいクリーム状になったら、砂糖を2~3回に分けて加え、すり混ぜる。
- 溶き卵を少しずつ加える。一気に加えると分離しやすいので注意。
- つぶしたバナナを加える。
- 小麦粉とベーキングパウダーをあわせてふるい、それを4.のボウルに2~3回に分けて入れ、木べらなどでサックリと切るように混ぜる。決して練らないこと。
- パウンド型の内側にバター(分量外)を薄く塗り、5.の生地を流し入れる。トントンと何度かパウンド型を落として空気を抜き、表面に松の実・パンプキンシードを好きなだけトッピングする。もちろん、別のナッツでも構わない。
- 170度に予熱したオーブンで30分~40分程度焼く。途中で表面が焦げるようならアルミホイルをかぶせる。竹串をさして何もついてこなければできあがり。
上の写真のようにスライスして、紅茶かコーヒーといっしょにどうぞ。
甘みが少ないので、朝食なんかにもいいと思いますよ^^
関連記事