しょうがはちみつ漬で作る、「豚の生姜焼き」簡単レシピ

ayan

2008年01月21日 15:51



1つ前の記事で、山田養蜂場のはちみつのお酒「蜂蜜酒ミード」のことを書きましたが、
そのときにいっしょに注文をしたのがしょうがはちみつ漬です。

 山田養蜂場 「しょうがはちみつ漬」
『大生姜を皮ごとスライスして、完熟アカシアはちみつに漬け込み、
じっくり寝かせてしょうがの成分を浸透させた、山田養蜂場の「しょうがはちみつ漬」。完熟はちみつとしょうがの旨味がたっぷりと詰まっているので、そのままお湯で割ってホットドリンクとして、また、調味料やデザートの他、料理の隠し味にも使えてとても便利です。』
        (以上、山田養蜂場の商品説明より引用)


上の写真のように、瓶を開けると、はちみつの中にたくさんの生姜スライス!
この「はちみつ液」自体にも生姜の風味がしっかりと移っているので、お湯で溶いたり、プレーンヨーグルトに砂糖代わりに入れて、ジンジャーフ&ハニーフレーバーを楽しむことができます。(スライスが入らなくてもしっかり生姜風味です!)
また、小鍋にしょうがスライスを数枚入れて、「蜂蜜酒ミード」とお湯を加え、煮て作る、ホットジンジャーカクテルも、今日みたいな寒い日にはぴったり!

でも、そういう使い方だと「ジンジャー風味を楽しむ」ことはできても、しょうがそのものをムシャムシャ食べることはできない(と思います、多分)。生姜大好きな人ならそのまま食べられるのかもしれないけれど、私はちょっと(そのままだと)食べにくいです。

そこで、このはちみつ漬けのしょうがスライスを使って、豚の生姜焼きを作りました。
私は普段は豚の生姜焼きには、生の生姜をすりおろして使っていますが、このしょうがはちみつ漬の場合は、そのまま豪快にスライスを入れてしまえばOK! しょうがスライスに絡んだはちみつのおかげでタレにコクがでますし、お肉の照りもよくなります。
(みりん等も不要です。)

しょうがはちみつ漬で作る、「豚の生姜焼き」レシピ

【材料】
・ 豚肉薄切り 150g~200gほど
しょうがはちみつ漬 スライス5~6枚ほど(お好みで加減)
・ 醤油 大さじ2~3
・ 酒 大さじ2~3
・ 油 小さじ1

【作り方】
  1. フライパンに油を熱し、食べやすい大きさに切った豚肉薄切りを炒める。


  2. はちみつしょうが漬を瓶から箸で5~6枚ほどつまみ出しフライパンに入れる。
    (はちみつ液自体をすくって入れる必要はありませんが、しょうがスライスに絡んでいる分は、しごいて落としたりせず、そのままフライパンに入れる。)


  3. 醤油、酒を加えて、タレが少し煮詰まる程度まで加熱してできあがり。
    しょうがはちみつ漬もお肉といっしょにお皿に盛り付けてください。


シャクシャクした食感のしょうがスライスは、豚肉といっしょにモリモリ食べることができますよ~!^^ (白いご飯と相性抜群!)
しょうがは体を温めてくれる食材なので、冷え性の方は積極的に摂りたいものですね。


関連記事