母が送ってくれたたけのこで、筍ご飯&筍の煮物
先日、母が山で掘ってきた
たけのこを送ってくれました。
「まだあまりたくさんは生えてなくて。見栄えの良い大きいのはひとにあげちゃったから、小さいのばっかで悪いけど、食べて~。」とのことでしたが、なんのなんの、初物のたけのこ、とっても嬉しかったです。小さいほうが下茹でもラクですし♪
ちなみに、上のたけのこの写真をFacebookにアップしたところ、知り合いのアメリカ人女性から「What's are these!?」というコメントが入りました。
タケノコ(bamboo shoot)って、アメリカでは食べないのかな・・・?
皮つきのままのたけのこを下茹でしてあく抜きをし、2本は筍ご飯に、残りは筍の煮物にしていただきました。(煮物は写真を撮るのを忘れてしまいましたっ。)
↓今回参考にした筍ご飯のレシピはこちら
筍ご飯 by とほほ
たけのこのほかに、人参、油揚げ、しめじも入れて具だくさんに炊き上げました。
とーってもおいしくて、家族そろっておかわりしちゃいました。(#^.^#)
子どもと一緒にたけのこ掘りに行ったときの記事はこちら
ここ数年行けていませんが、娘たちはたけのこ掘りをしたときのことをよく覚えていて、「またたけのこ掘りに行きたい!」と言っています。私から見ると(自分の生まれ育った実家の近所なので)珍しくもなんともないのですが、娘たちにとってたけのこ堀りは、めったにできないおもしろい体験のようです。また連れて行ってあげたいな。
関連記事