簡単ハニーミルクゼリー&ミルクティーゼリー
2007年08月27日

はちみつの優しい甘さのハニーミルクゼリー。ぷるんとしたのどごしです。^^

ミルクゼリーのアレンジバージョン、ミルクティーゼリーは紅茶の香り。
夏休みも終盤。わが家の子どもたちが通う幼稚園では、今日から午前保育が
始まりました。9月に入っていきなり一日保育になると子どもたちが生活の変化
にスムーズに対応できないだろう・・・という配慮による5日間の午前保育ですが、
私は数時間でもひとりの時間ができてちょっとホッとしています。^^
暑い中帰ってくる子どもたちのために、今日はぷるんとしたのどごしのハニーミルク
ゼリーを作りました。粉ゼラチンを使うのですごく簡単ですがおいしくできました。
簡単ハニーミルクゼリー&ミルクティーゼリー
【材料】
・ 粉ゼラチン 10g
・ お湯(80℃くらい) 1/2カップ(=100ml)
・ 牛乳 2と1/2カップ(=500ml)
・ 砂糖 30~40g
・ はちみつ 大さじ1
・ バニラエッセンス 少々
・ (紅茶のティーバッグ 2袋)
【作り方】
私は1/2量を子ども用のミルクティーゼリーに、もう1/2量を大人用のミルクティーゼリーにしました。
ミルクティーゼリーのほうは、型からはずしてみたら、紅茶の細かい茶葉がカップの底のほうにたまって固まったせいか、まるでプリンのような見栄えになりましたよ~。^^
ぷるるんと涼しげにゆれるミルクゼリーは、暑い日のおやつにぴったり。
家で作ればかなり安上がりなので、ぜひお試し下さい。
おまけに、ゼラチンは”コラーゲン”から作られていますので、張りのあるお肌づくりに一役買ってくれることと思います。ミルクたっぷりでプロテインも取れますので一石二鳥ですね。ダイエット中の方は砂糖をもっと控えめにして作るとよいかもしれません。^^
始まりました。9月に入っていきなり一日保育になると子どもたちが生活の変化
にスムーズに対応できないだろう・・・という配慮による5日間の午前保育ですが、
私は数時間でもひとりの時間ができてちょっとホッとしています。^^
暑い中帰ってくる子どもたちのために、今日はぷるんとしたのどごしのハニーミルク
ゼリーを作りました。粉ゼラチンを使うのですごく簡単ですがおいしくできました。

簡単ハニーミルクゼリー&ミルクティーゼリー
【材料】
・ 粉ゼラチン 10g
・ お湯(80℃くらい) 1/2カップ(=100ml)
・ 牛乳 2と1/2カップ(=500ml)
・ 砂糖 30~40g
・ はちみつ 大さじ1
・ バニラエッセンス 少々
・ (紅茶のティーバッグ 2袋)
【作り方】
- 手鍋に100mlの湯を沸かし、80℃くらいまで冷ましてから、粉ゼラチン10gを振り入れる。かき混ぜながら、粉ゼラチンをよく溶かす。
- 砂糖すべてと、牛乳半分の量を加えて弱火にかけながら溶かす。
(沸騰させないように。) 火を止め、はちみつ大さじ1を加えて溶かす。 - 残りの牛乳を加えて混ぜ、ミルクゼリーにする場合はバニラエッセンスを数滴加える。
ミルクティー(紅茶)ゼリーにする場合は、バニラエッセンスは使わず、代わりに鍋に紅茶のティーバッグ2つをいれて抽出する。 - 好みの容器に注ぎ、粗熱が取れたら冷蔵庫に移して冷やし固める。
型の内側を水で塗らしてから使うと、取るときに外れやすいように思います。
私は1/2量を子ども用のミルクティーゼリーに、もう1/2量を大人用のミルクティーゼリーにしました。
ミルクティーゼリーのほうは、型からはずしてみたら、紅茶の細かい茶葉がカップの底のほうにたまって固まったせいか、まるでプリンのような見栄えになりましたよ~。^^
ぷるるんと涼しげにゆれるミルクゼリーは、暑い日のおやつにぴったり。
家で作ればかなり安上がりなので、ぜひお試し下さい。
おまけに、ゼラチンは”コラーゲン”から作られていますので、張りのあるお肌づくりに一役買ってくれることと思います。ミルクたっぷりでプロテインも取れますので一石二鳥ですね。ダイエット中の方は砂糖をもっと控えめにして作るとよいかもしれません。^^
Posted by ayan │ Comments(0)
│冷たいお菓子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。