>>サイトマップ

過去記事

餃子が主役の中華風野菜スープ

2009年03月16日

焼き餃子

先日モラタメで味の素の「Cook Do®手作り焼餃子用」をタメしました。
これは、上湯スープのコクと、にんにく、ごま油の豊かな風味を盛り込んだ調味料で、豚ひき肉、キャベツ、にらなどと混ぜるだけでおいしい餃子のあんができるというもの。
まぁ、ウチは普段から餃子は手作り派なので、こういう「○○のモト」みたいのをわざわざ使わなくてもいいんですが、セットに入っている「特製皮パリ粉」で外はパリパリ、中はジュワっとジューシーに仕上がるというので、タメしてみた次第です。

結果は、上のように見事にパリッと「はね」つきの焼き餃子ができましたよ。^^
使用する油の量が多いかな~という気もしますが、このパリパリ感は素晴らしい!
調味料にはゼラチンが入っているのですが、冷たい状態では固まっているゼラチンも、焼くことで餃子のなかで溶け出して、汁気多めのジューシーな仕上がりになります。
このへんは普段の自家製餃子とは違うなぁと思いました。

で、大量に作った手作り餃子。ちょっとあまってしまったので、ラップに包んで冷蔵庫で保存し、翌日、餃子が主役の中華風野菜スープを作りました。

スポンサードリンク


餃子が主役の中華風野菜スープ

白菜や長ネギなど、冷蔵庫の余り野菜を刻み、中華スープの素を溶いた水で煮込みます。味付けは塩コショウ。お好みで醤油をちょろっと入れてもいいと思います。

餃子は最初から入れると皮がフニャフニャになって破れてしまうので、食べる直前に投入します。餃子が煮えたら、火をとめて、ごま油をほんの少したらせば、より風味がよくなります。(ごま油の香りは食欲をそそります・・・)

パリパリ香ばしい焼き餃子もいいけれど、スープのしみこんだ、つるりん煮餃子をフウフウいいながら食べるのもいいもんです。^^
今回は「Cook Do®手作り焼餃子用」を使ったせいで、上湯スープの旨みも加わり、とってもおいしいおかずスープになりました。餃子があまったときにお試しください。


<おまけ>
ケフィア倶楽部 手作り「スーパーケフィアヨーグルト はじめてセット」

最近、花粉症対策によいというヨーグルト(ケフィアヨーグルト)を手作りして毎日食べています。市販のヨーグルトより酸味がおだやかで美味しい♪
別ブログに詳しい感想レポートを書きましたので、興味のある方はご覧くださいね。

>>ケフィア倶楽部の「スーパーケフィアヨーグルトはじめてセット」 レビュー




スポンサードリンク
同じカテゴリー(野菜料理レシピ)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。