白なすのピザ風 (白茄子の食べ方 レシピ)
2009年08月04日

実家から珍しい「白なす」をもらいました。「白なす」といいますが、表面はこんな感じで縞のある緑色。1個がこんなに大きい・・・というか、太くてびっくり。ずっしりしてます。

皮付きのまま、1.5センチほどの厚みに輪切りにします。
(※焼く前に両面に包丁で格子状に切れ目を入れておくと、中まで早く火が通ります。)
その後、油を引いたフライパンでじっくりソテー。白なすは普通の茄子よりも火が通りやすく、加熱するととろっとやわらかくなるのが特徴です。
焼き目がついて身がやわらかくなってきたら、上にミートソースとピザ用チーズを乗せて、チーズが溶けるまでさらに弱火で焼けばできあがり。お好みで粗引き黒胡椒(ブラックペッパー)を振りかけてどうぞ。とろっと柔らかくなった白茄子にトマト味のミートソースととろけたチーズが絡んで、とってもおいしかったです♪
(私は、ミートソースは、ひき肉と刻んだ玉ねぎをトマトジュースとケチャップで煮たものを使いましたが、市販のピザ用ソース、もしくはケチャップのみでもOKです。)
【そのほかの白茄子の食べ方】
同じように輪切りにしてソテーし、かつおぶしと生姜醤油をかけて。
油で揚げて、ポン酢に浸して冷蔵庫でつめたくしてもおいしいです。
⇒薬味たっぷり なすぽん レシピ
Posted by ayan │ Comments(0)
│野菜料理レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。