餃子と残り野菜のスープ
2009年10月20日

餃子をたくさん作ったときに、数個~十個くらいを取り分けて冷凍保存しておくと、なにか揚げ物をしたときのついでに凍ったまま揚げて揚げ餃子にしたり、スープの実として重宝します。
冷凍保存のコツは、お肉などの発泡スチロールトレイに、1こずつ離して並べて凍らせること。凍ったあとにジップロックなどにざーっと移し変えれば、餃子同士がくっつかず、皮も破れず、扱いがらくです。
今回は、献立がちょっとさびしいな・・・という日に、この冷凍の餃子と、冷蔵庫にあったブロッコリーと人参を入れて、スープを作りました。餃子が入っているから、かなり食べ応えのある汁物になりますよ。
餃子と残り野菜のスープ レシピ
【材料】
・ 冷凍しておいた餃子 数個
・ 冷蔵庫のあまり野菜なんでも
(私は今回はブロッコリーと人参を使用。ブロッコリーは芯も使います。)
・ 水
・ 鶏がらスープのもと(中華だし)
・ 塩コショウ、醤油少々
【作り方】
1. 手鍋に湯を沸かし、鶏がらスープのもと(中華だし)を入れる
2, 食べやすい大きさに切った残り野菜を入れて柔らかくなるまで煮る。
3, 凍ったままの餃子を入れて火が通るまで煮る。塩コショウをし、好みで醤油を少量たらして味を調える。(餃子からもいい味がでます。)
※最初から餃子を入れると皮がふにゃふにゃになってしまうので、餃子は食べる直前に入れること。好みで水溶き片栗粉を入れて少しとろみをつけても。
【材料】
・ 冷凍しておいた餃子 数個
・ 冷蔵庫のあまり野菜なんでも
(私は今回はブロッコリーと人参を使用。ブロッコリーは芯も使います。)
・ 水
・ 鶏がらスープのもと(中華だし)
・ 塩コショウ、醤油少々
【作り方】
1. 手鍋に湯を沸かし、鶏がらスープのもと(中華だし)を入れる
2, 食べやすい大きさに切った残り野菜を入れて柔らかくなるまで煮る。
3, 凍ったままの餃子を入れて火が通るまで煮る。塩コショウをし、好みで醤油を少量たらして味を調える。(餃子からもいい味がでます。)
※最初から餃子を入れると皮がふにゃふにゃになってしまうので、餃子は食べる直前に入れること。好みで水溶き片栗粉を入れて少しとろみをつけても。
Posted by ayan │ Comments(0)
│味噌汁・スープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。