>>サイトマップ

過去記事

スパゲッティ・ミートソース

2006年07月22日

スパゲッティ・ミートソース

手作りのミートソースをかけたスパゲッティです。缶詰やレトルトパウチのミートソースはお手軽だけれど、味で言ったら断然、手作りのミートソースのほうがおいしい!!
野菜もたーっぷり入れるので体にもウレシイです^^

スポンサードリンク


スパゲッティ・ミートソース

スパゲッティ・ミートソースのレシピ

【材料】
・ スパゲッティ麺 好きな量
・ 手作りミートソース(下記参照) 好きな量
・ お好みで粉チーズなど

【作り方】
  1. 大きめの鍋に湯を沸かし、塩少々を加えて、スパゲッティの麺を袋の表示どおりにゆでる。


  2. スパゲッティが茹で上がったら、ざるにあげて水気を切り、皿に盛る。温めた手作りミートソース(下記参照)を好きなだけかけてできあがり。お好みで粉チーズなどを振りかけても。


手作りミートソースのレシピ

【材料】
・ ひき肉(牛ひき肉、もしくは牛豚合いひき肉)300gほど
・ 玉ねぎ 2玉
・ セロリ 1本
・ トマトの水煮缶 1缶
・ にんにく 好きなだけ
・ オリーブオイル 少々
・ 赤ワイン 1カップほど
・ トマトケチャップ 大さじ3くらい
・ 塩コショウ


【作り方】
  1. 鍋にオリーブオイルを熱し、皮を剥いて薄切りにしたにんにくを弱火でじっくりと香りが出るようにいためる。


  2. にんにくスライスが薄茶色になって、香りが出てきたら、いったん皿に取り出し、オリーブオイルを少し足して、みじん切りにした玉ねぎ&セロリをいためる。(途中で塩少々を振り入れる。)


  3. 玉ねぎの色が変わってきたら、ひき肉を入れてぽろぽろになるようにかき混ぜながらさらにいためる。


  4. トマト水煮缶の中身をざく切りにし、缶の汁ごと鍋にあけ、さらに赤ワイン1カップほどを加えて、取り出しておいたにんにくスライス、トマトケチャップ大さじ3くらい、塩コショウを足し、30分~60分ほど煮込む。(圧力鍋があればもっと早くできます。)
赤ワインの量は、材料がひたひたになるくらいです。
様子を見て、加減してみてください。
(私はまったく水をいれずに作ります。)
安い赤ワインでも問題なくおいしくできます。

材料の量は適当でも大丈夫。アバウトに作ってもそれなりにおいしいです^^

作った直後は味が落ちついていないので、夕食に食べるつもりなら、昼間のうちに作っておくほうがベターです。
ミートソースは冷凍保存OKなので、できたら多めに作って冷凍保存しておき、必要なときに解凍して使うようにすると便利です。スパゲッティ・ミートソースはもちろん、ドリアにしたり、ニョッキにかけたりしてもおいしいですし、食パンの上に乗せてチーズを振りかけてオーブントースターで焼くのもピザ風でGOODです^^

あ、凍らせるときは、1回分ずつ小分けにして冷凍してくださいね。
(でないと、また全部解凍しなくてはいけなくなってしまうので・・・)

ほんのちょっとの量の小分けも作っておくと、オムレツにかけるのにも使えますよ^^



スポンサードリンク
同じカテゴリー(パスタ・麺類 レシピ)の記事

スパゲッティ・ミートソース : この記事へのトラックバック
上の写真は、Oisixで取り寄せた「パッパルデッレ」という生麺を使ったパスタです。パッパルデッレは、平麺の中でも最も肌の広いタイプのリボンパスタ。ボリュームのある麺なので、ラグ...
10分でできる!手づくり簡単ミートソース【へっぽこ調理師のごはんレシピ】at 2006年11月01日 12:10
この記事へのコメント
初めまして。いつも楽しく拝見してます。
沖縄から名古屋にお嫁にきました。
結婚して、何年も経つのに まだお料理修行中です。(>_<)
私も ミートソースのパスタ大好きですよ~。
でも 必ず最後 ミートソースだけが残ってしまうんですよ~。私だけ?
Posted by いーく at 2006年07月22日 17:36
★いーくさん

こんにちは、コメントありがとうございます。
いつも見に来てくださっているとのこと、とーっても嬉しいです^^

いーくさんも名古屋にお住まいなんですね。
私も結婚して名古屋に住むようになったので(といっても、実家は隣県の静岡ですが)、名古屋のこと、あんまり詳しくないんです。

ミートソースパスタ、好きな方多いですよね。
私はいーくさんとは逆で、麺より先にソースのほうがなくなっちゃうほうなんです(苦笑)
欲張ってソースを絡めすぎているのかしら?(^^;
Posted by 管理人ayan at 2006年07月23日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。