イノトンカレー
2009年02月10日

和歌山県のすさみ町商工会が主宰する「イノブータン王国」というところのモニタープレゼントに当選して、紀州すさみF1イノブタを使ったレトルトカレー「イノトンカレー」2食分をいただきました。
ちなみに、F1イノブタというのは、雌ブタ(豚の種の内でも最も肉質が良いとされるデュロック種又はバークシャー種)と雄イノシシを交配した一代雑種(F1)のことだそうです。
イノブタと聞いて連想するのはやっぱりイノシシ肉。うちは親類にイノシシ猟をする人がおり、何度かシシ鍋を食べたことがあるのですが、やっぱり独特の臭みがあるんですよね~。なので鍋にするときは牛蒡や生姜を入れて臭みを消し、濃い目の味噌味に仕立てます。それでも、やっぱり多少はクセが残るのですけどね。
さて、このイノトンカレーに入っているイノブタ肉は、シシ肉の臭みがないのでしょうか?
さっそく、夫とともに試食してみましたよ~。

レトルトパウチ入りなので、湯せんまたは容器に移して電子レンジで温めるだけ。
この日は白米とファンケルの発芽米を1対1で混ぜて炊いたご飯にかけました。
甘口とか辛口とか箱に書いてなかったのでどうなのかな?と思いましたが、食べてみるとけっこう甘口。ただ、なんでかわからないのですが、その甘さの中に、少し苦味のようなものを感じました。レトルトのカレーでこういう苦味(?)っぽいのは初めてだったので不思議な感じでした。(夫も同様の感想でした。)
肝心のイノブタ肉ですが、これはしっかりと柔らかく煮えており、臭みもなく(カレーの中に入っているせいもあると思うけど)、言われなければイノブタだとはわからないかも?という感じでした。お肉は美味しかったんですけどね。^^
カレーのわずかな苦味が個人的にはちょっと気になってしまったのが残念。
Posted by ayan │ Comments(0)
│お取り寄せ、通販
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。