揚げたてアツアツ がんもどき
2008年01月10日

木綿豆腐の賞味期限がぎりぎりになってしまったので、人参と干し椎茸を加えて、
がんもどきを作りました。揚げたてアツアツのがんもどきっておいしいですよね。^^
この日はお刺身の盛り合わせが安かったので、ちょっと豪華に海鮮チラシを作り、
がんもどきといっしょにいただきました。
手作りがんもどき レシピ
【材料】
・ 木綿豆腐 1丁(350~400g程度)
・ にんじん 1/2本
・ 干し椎茸 3~4枚
・ 塩昆布 適量
・ 卵 1個
・ 小麦粉 大さじ3~4程度
・ 塩 ひとつまみ
・ 砂糖 小さじ1
【作り方】
豆腐の水切りさえしっかりやれば、上手にできると思います。具は、私は人参と干し
椎茸、塩昆布しか入れませんでしたがゴボウやネギ、枝豆なんかもいいですね。
そのまま何もつけずに揚げたてのアツアツにかぶりつくのもとってもおいしいですが、
しょうが醤油をちょっとつけていただくのもオススメです。^^
【材料】
・ 木綿豆腐 1丁(350~400g程度)
・ にんじん 1/2本
・ 干し椎茸 3~4枚
・ 塩昆布 適量
・ 卵 1個
・ 小麦粉 大さじ3~4程度
・ 塩 ひとつまみ
・ 砂糖 小さじ1
【作り方】
- 豆腐はふきんかキッチンペーパーに包み、皿に載せて、上に重しをのせて
1~2時間おいて水きりをする。急ぐときは、電子レンジにかけてもよい。 - 干し椎茸は水で戻しておく。(急ぐときはぬるま湯で。)
- 人参を細かく切る。干し椎茸も柔らかく戻ったら同じく刻んでおく。
- 水きりした豆腐をボウルなどに入れ、細かくつぶす。(手でOK)
刻んだ人参と椎茸、塩昆布を加え、卵、小麦粉、塩、砂糖を入れてよく混ぜる。 - 油を熱し、練ったタネを大きめのスプーンですくって油に落とす。
ぷっくりと膨らんで、両面がきつね色になるまで、転がしながら揚げる。
豆腐の水切りさえしっかりやれば、上手にできると思います。具は、私は人参と干し
椎茸、塩昆布しか入れませんでしたがゴボウやネギ、枝豆なんかもいいですね。
そのまま何もつけずに揚げたてのアツアツにかぶりつくのもとってもおいしいですが、
しょうが醤油をちょっとつけていただくのもオススメです。^^
Posted by ayan │ Comments(0)
│豆、豆腐、大豆加工品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。