>>サイトマップ

過去記事

ポークビーンズ風? 大豆のミートソース煮込み

2009年11月03日

ポークビーンズ風? 大豆のミートソース煮込み

ポークビーンズとは、その名の通り、ポーク(豚肉)とビーンズ(豆)をトマトで煮込んだアメリカの家庭料理・・・だそうですが、私自身はちゃんとした(っていうのもおかしいけど)ポークビーンズを食べたことがないので、ほんとのポークビーンズがどんなものかよくわかりません。

でも、今回思いつきで作ったこの料理は、もしかしたらポークビーンズ ・・・いや、ミートビーンズといってもよいのかも。お肉も野菜も豆も入って、栄養たっぷりな一皿です。

スポンサードリンク


*
今回は、前日に作ったスパゲッティ用のミートソースの残りを、アレンジ(リメイク)した料理です。私のミートソースの作り方は以下の通り。

  1. 厚手の鍋にオリーブオイル(もしくはサラダ油)を熱し、薄切りにしたにんにくをゆっくり炒めて香りを出す。


  2. 細かく刻んだ玉ねぎ、セロリ、人参、きのこ(今回は椎茸)などの野菜と、合いびき肉を入れて炒める。
    玉ねぎが透明っぽくなって、挽肉の色も変わってきたら、トマトの水煮缶(サイコロカットが便利)を缶汁ごと入れて、塩コショウを加えて、コトコト煮込む。
    (水は加えずトマト缶と野菜から出る水分で煮る。ワインがあれば加えても。)
    あればローリエを入れても。ある程度煮詰まって味がおちつけば完成。

ちなみに、出来上がったミートソースをかけたスパゲッティはこちら。
  ↓
スパゲッティ・ミートソース

これの残りに、大豆の水煮を加え(私は150g入り100円くらいの水煮パックを使用)、少し煮込めばポークビーンズならぬミートビーンズの出来上がり。
煮込むときに水分が足りなければ、適時水かワインを加えて調節してください。

ご飯にもパンにも合いそうな味ですが、私は白いご飯に乗っけていただきました。
卵とも相性がよさそうなので、オムレツに添えてもおいしそうです。

(ミートソースは冷凍可能なので、たっぷり作って冷凍しておいてもいいですね。)


>> 家庭料理ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ




スポンサードリンク
同じカテゴリー(豆、豆腐、大豆加工品)の記事
豆腐サラダ
豆腐サラダ(2007-11-08 23:55)


この記事へのコメント
これを作った人が「へっぽこ」?
と~んでもない。
アメリカなら「タベテミー賞」間違いない。

今夜やってみるゥ
問題は大豆をどうするかだ。
たぶん一度ゆでるんでしょうねえ
男には大豆処理は難しいかなあ
「60の手習い」やってみるゥ
Posted by 審査員 at 2011年02月01日 06:41
★審査員さんへ

嬉しいコメントありがとうございます♪

大豆をゆでるのは難しくありませんが
時間はかかりますよね。
パックや缶入りの大豆水煮があると
ラクに手早くできると思います。^^

(お返事が遅くなってしまって申しう訳ありません。)
Posted by ayanayan at 2011年02月20日 12:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。